· 

事業所からのお便り<2023年9月>


敬老の日

2023年9月18日 あかしや共生苑

敬老祝賀会を行いました。あかしや共生苑の最高齢は99歳。

白寿の賀詞をいただきました。


山形市長選挙期日前投票

2023年9月08日 あかしや共生苑

期日前投票に行ってきました。

「選挙に行きませんか?」と声をかけると「行きませんかじゃないよ。必ず行かなきゃいけないものなんだよ。」と。その通りです。その言葉を受けて私も投票してきました。



手作りクッキー

2023年9月20日 ショートステイ

お茶の時間に食べるクッキーを皆さんと手作りしました。

「ハートにクマにネコに…。これはチョキだが?」残念。それはウサギです。


敬老祝賀会

2023年9月19日 グループホーム

今年も楽生苑で敬老祝賀会を開催しました。

今年は二人の入居者さんに山形県知事より白寿の賀詞が贈られました。職員からも日ごろの感謝の気持ちを込めて感謝状を贈りました。そして、皆さんで手作りの食事とお菓子を楽しみました。

今年も皆さん健康で来年は100歳を祝いましょう!



お祭り気分

2023年9月25日 北町1・2丁目

看護学生の皆さんが、入居者様の前で花笠を踊ってくれました。

皆さん、お祭り気分でニコニコと笑顔で手拍子などをしていました。



夏の思い出

2023年9月19日 南町3・4丁目

夏の風物詩である、スイカ割りを行い、皆さんに夏の雰囲気を味わっていただきました。(8月某日)

皆さんに作成して頂いた短冊や七夕飾りを展示しました。(7月某日)



パステルアート

2023年9月13日 デイサービス

今回の選択活動の中に、パステルアートを加えました。

初めての方がほとんどでしたが、お一人お一人、色や形が違う世界に一つだけの作品になりました。

皆さん、集中して取り組んでおられました。

デイルームの入り口に、しばらく飾る予定でおりますので、皆さんにも是非、見て頂けたらなぁと思います。


いざ山寺へ!

2023年9月12日 グループホーム

行楽の秋です。コロナウィルス感染症のためにこれまで外出を控えていましたが、グループホームで入居者さんと一緒に遠出しました。

本当に久しぶりでした。山寺までドライブし、芭蕉記念館を見学しました。「閑けさや岩にしみ入蝉の聲」。

芭蕉の俳句と人生、中庭も素敵です。入居者さんも「いいねぇ。」と喜んでいました。また行きたいですね!


夏の終わり

2023年9月05日 あかしや1・2丁目

暦の上ではもう秋ですが、夏の思い出にと「花火」を皆様と楽しみました!

線香花火が輝き、燃え尽きる様子に夏の終わりを感じられたようです。


散歩

2023年9月11日 あかしや1・2丁目

天気の良い日は庭へ出たり、または日ごろの運動のため、職員と会話を交えながら廊下を散歩したりしています。

外に出れば近くの公園まで出かけ日光浴を楽しんだり、廊下を散歩すればすれ違う職員との触れ合いに笑顔になられています。


うちわ落としゲーム

2023年8月18日 デイサービス

今年の夏は、例年にないくらい暑い日が続きますね。デイサービスでは、クーラーが効いていますが、それでも暑いと利用者さん方は、うちわを使って仰いでおられます。そのうちわを使って、ゲームを行いました。

ロープにうちわを引っ掛けて、おもちゃの銃で撃ち落として、枚数を競い合いました。皆さんスナイパーにでもなったかのような、きりっとした顔つきに変わり、次々とうちわを撃ち落としていきました。

終わった後は、またいつもの優しいお顔に戻られて、「やったことなかったけど、おもしゃいっけな」と話されておられました。



楽生苑納涼祭

2023年9月04日 グループホーム

まだまだ暑い毎日が続いていますが、楽生苑で納涼祭が開催されました。

開会宣言の後には職員、入居者様と一緒に山形県民の歌「最上川」を大きな声で歌い、花笠音頭の音色に合わせ踊りました。

「あなた踊って。」と遠慮してはいたものの、山形に住んでかれこれン十年、不思議なもので花笠を手に持つとリズムに合わせて自然に体が動きます。

本日は即席屋台も出店し、それぞれ好きなものを好きなだけ選び、ゲームも楽しまれました。体を動かし、おいしいものをお腹いっぱい食べ大満足されたようです。